コラム column

なぜMCナイロンは強度・耐久性で他素材を超えるのか?他素材との比較と選定ポイント

なぜMCナイロンは強度・耐久性で他素材を超えるのか?他素材との比較と選定ポイント

機械部品設計で素材選定に悩んだとき、「この部品には強度・耐久性を最優先すべきか」「あるいは他素材で十分か」という判断が鍵になります。ここでは、代表的な強化ナイロンであるMCナイロンを中心に、一般ナイロンやPOM(ポリアセタール)などとの比較を通じて、そのメリットと活用条件をわかりやすく解説します。まずは素材への理解からスタートしましょう。

素材の基礎:MCナイロン・一般ナイロン・POMの位置づけ

素材を比較検討する上では、まず各素材がどのような構造・製造背景を持っているかを理解することが不可欠です。たとえば、MCナイロンはモノマーキャスティング法で成形されており、結晶度が高く内部応力が少ないという特徴があります。MCナイロンMC901の特徴と物性データに関して解説で詳しく紹介しています。

一方で、一般のナイロン(ナイロン6、ナイロン66など)は射出成形が主流となり、低価格・高成形性を実現していますが、内部応力・吸水率・耐熱性といった点で制約があります。さらに、POM(ポリアセタール)は低吸水性・優れた寸法安定性を備え、精密部品用途に強みがあります。これらの違いを整理することで、何を“強度・耐久性”と捉えるかが明確になります。

強度・耐久性の観点から見る主要物性と比較

「強度・耐久性」という言葉は漠然としていますが、実務では以下のような物性が関与します:

  • 引張強度・曲げ強度・圧縮強度:荷重を受け続ける部品の破壊強度
  • 衝撃強度・靭性:突発的な荷重や振動への耐性
  • 耐摩耗性・摩擦特性:摩擦・摺動が発生する部品で寿命を左右
  • 耐熱性・疲労耐久性:長期使用・温度変化時の性能維持

では、具体的数値を使ってMCナイロン(MC901)を他素材と比較してみましょう。
MCナイロンMC901の物性データには、引張強度96 MPa、曲げ強度110 MPa、連続使用温度120℃などが掲載されています。これを一般ナイロン(ナイロン6等)やPOMと比べると、MCナイロンの方が“荷重・摩耗・高温環境”において優位な指標を示すことがわかります。

素材 代表物性*(引張強度) 耐熱・摩耗特性
一般ナイロン(PA6) 約60~80 MPa 吸水率高め、耐摩耗性普通
MCナイロン(MC901) 96 MPa 耐摩耗・耐熱(~120℃)高め
POM(ホモ・コポリマー) 約55~75 MPa 低吸水性・寸法安定性高め、耐熱はやや抑え気味
*代表値として示しています。実際には仕様・グレードにより異なります。

このような比較から、設計者は「どの素材が求める強度・耐久性条件に合致するか」を明確に判断できるようになります。たとえば、摺動・摩耗・高荷重が課題ならMCナイロンが強く候補になりますし、寸法精度・低吸水性が課題ならPOMが適する場合があります。実際の用途選定では、荷重条件・温度環境・摩耗条件などを踏まえた“材料選定マトリクス”を設けるのが有効です。

高荷重・摺動部でのMCナイロン活用:設計上のポイント

MCナイロンを活用する際には、強度・耐久性を発揮させるために特有の注意事項も存在します。以下では設計・製造上のチェックポイントを挙げます。

  1. 潤滑条件の明確化:MCナイロンは自己潤滑性に優れていますが、摺動条件に応じて潤滑対策が必要になる場合があります。
  2. 吸水による寸法変化の予測:高結晶・高強度であっても、ナイロン系特有の吸水が寸法変化を引き起こします。MCナイロンの特徴に関して解説をご参照ください。
  3. 加工・仕上げ条件の最適化:高強度素材ゆえに工具摩耗が早くなる場合があるため、切削条件・仕上げ加工に工夫が必要です。
  4. 温度・荷重の想定値の確認:設計荷重および環境温度が想定以上に高くならないか、材料仕様表と照らし合わせて検討します。

これらを踏まえた設計・材料仕様書の作成が、後工程での“トラブル・寿命低下・精度劣化”を未然に防ぐ鍵となります。

寸法安定性が重要な場面では他素材も検討を:MCナイロン vs POMの比較視点

設計課題として「寸法変化を極力抑えたい」「精度を長期間維持したい」という場合、MCナイロンだけでなく他素材の比較が不可欠です。たとえば、POM(ポリアセタール)は水分吸収率が非常に低く、寸法変化抑制に優れます。MCナイロンとPOMの比較に関して解説で実例と共に紹介されています。

設計者としては、荷重・摩耗・耐熱という“強度・耐久性”の観点に加えて、寸法変化・環境変化という“精度維持”の観点も併せて評価することが賢明です。下表は比較視点を整理したものです。

観点 MCナイロン(MC901) POM(一般コポリマー)
引張強度 高め(約96 MPa) 中~高(約55~75 MPa)
耐摩耗性/摺動性能 非常に高め 高めだがやや劣るケースあり
吸水率/寸法変化 やや高め(例:0.8%) 低め(例:0.2~0.3%)
使用温度範囲 ~120℃程度 ~90~100℃程度

よくある質問


MCナイロンはモノマーキャスティング法で製造され、高結晶化かつ内部応力が少ない構造を持つため、引張強度や曲げ強度が高く、耐摩耗性にも優れています。設計における活用方法については、MCナイロンMC901の特徴に関して解説で詳しく解説しています。また、物性基準はJISで確認可能です。


MCナイロンは吸水率がやや高く、寸法変化が生じることがあります。対策として設計段階で吸水膨張を考慮した寸法設計や環境条件の確認が重要です。


POMは低吸水性で寸法安定性が高く、精密部品や寸法保持が重要な部品に適します。一方、MCナイロンは高荷重・摩耗・高温環境下での耐久性に優れます。

まとめ:設計者が押さえるべき「強度・耐久性」素材選定の5つの視点

素材選定において「強度・耐久性」を軸に見るなら、以下の5つの視点が極めて重要です。

  • 実使用荷重・摺動条件を正確に評価する
  • 使用温度・摩耗環境・振動環境を考慮する
  • 寸法変化(吸水・温度膨張)を設計時に予測する
  • 加工性やメンテナンス性を含めた寿命設計を行う
  • 他素材(POM・ナイロン系)も視野に入れて“強度だけではなく総合耐久性”で比較する

MCナイロンMC901は、多くの条件で優れた選択肢となります。しかし、用途・環境条件によってはPOMや他素材の方が適する場合もあります。この記事が、適切な素材選定の判断材料としてお役立ていただければ幸いです。

ご質問や加工相談はこちらから!

お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら